呉婆々宇山 (682m) ~ 高尾山 (424m) 縦走 : 04Apr2004
広島県安芸郡府中町


2度目のタイ赴任が決まった春、
新しく買ったデジタルカメラ(CASIO EX-Z40)の
試し撮りを兼ねて、
近くの里山の呉婆々山(ござそうやま)登山に出かけました。

これは、ふもとの水分峡(みくまりきょう)の桜です。







呉婆々山登山途中の景色です。









登山道から振り返ると瀬戸内海が見えます。









呉婆々山登山途中に高尾山を見たところ。












呉婆々山頂上への尾根道の途中に、
ばくち岩があり、そこからの展望は最高です!








ばくち岩からの眺めです。









これが、ばくち岩です。
岩の上で景色を邪魔している青い物体は、
私のリュックです。
お弁当も最高です。

この岩の上で、昔はばくちを打っていたとの事です。




呉婆々山山頂は、マイクロウェーブ板があり、
眺めは良くありません。

次は、高尾山まで縦走します。

縦走途中に見た山椿です。
赤い花が咲いていました。






これは、高尾山山頂付近、
岩屋観音跡地の上の展望岩からの景色です。

誰かがみんなで弁当を食べています。






その展望岩からの眺めです。









この展望岩の横に観音様が祀られています。
「おかあさん、それは観音様です。合掌。」と
あります。

昭和61年9月16日に設置されたようです。





下山し、岩屋観音跡地を通り過ぎて、
ふもと近くから高尾山を振り返ったところ。








家の近くまで帰り、近くの公園の満開の桜です。

この写真のどこが良かったのか、
タイに行って、別の写真のプリントをする時、
この写真データをくれとねだられました。
タイ人には桜が珍しかったのだと思います。




HOME